メニュー

本ページはプロモーションが含まれます

電気工事士の資格を取ると出来る仕事内容

電気工事士ってどんな仕事が出来るの?

電柱を登ったり、家の配線だけが仕事なのかな?他にも何かしないの?これから電気工事士を目指す方は、そんな疑問があるかと思います。

電気工事士法では、第二種電気工事士の資格を取得すると

「一般用電気工作物の電気工事の作業に従事することができる。」

と定めてあります。でも、これでは具体的にどんな仕事が出来るか分からないですよね?

電気工事の仕事は、思った以上に沢山の仕事の種類があります。

電気工事士の仕事の種類

豊富な仕事の選択肢がある

電気工事士の仕事の種類は大きく分けて二つの種類があります。

  • 1.建築電気工事
  • 2.鉄道電気工事

1.建築電気工事

代表的な建築電気工事の仕事例

家の写真

  • 屋内配線工事
  • 外線の配線工事
  • 冷暖房設備(エアコン)の工事
  • ビル管理の仕事
屋内配線工事

室内の配線が主な仕事です

一般家庭での簡単な配線工事では、電源からVVFケーブルというケーブルを家中の壁に張りめぐらせて、照明用の引っ掛けシーリング、コンセント、スイッチなどの各機器につなぎます。

働く場所によっては、一般家庭を主に工事する会社ほか、ビルや工場など大きな建物の屋内配線工事等を行う会社もあったり・・・と、会社によって仕事の範囲は様々です。

ビルや工場などの施設になると設計から加工(電気配線など)、管理(定期点検)までを請け負います。その際は責任者や現場監督がいて、その人の指示で全ての工事を進めていくことになります。

外線の配線工事

電柱から各施設に配電します

外線配線工事は一番見る事が多い電気工事だと思います。電気工事士が電柱に登ってなにかをしてるのを見た事ありますよね?あの工事の事です。

外線の配線工事では、電柱から電線をビルや病院、工場、家庭などへ繋ぎます。

外線工事は見てる限りでは簡単そうに見えますが、工事中に誤った作業をしてその付近が全部停電になってしまうことだって昔はよくありました。

しかし今は無停電工法や活線作業など、高度技術を使うことにより停電することがなくなったので安全に工事が出来るようになりました。又今は都市化などが進んでおり、地中の中に電線を通す事も多くなってきました。

冷暖房設備(エアコン)の工事

エアコンの取り替え掃除をします

エアコン工事は主にわけると下記の三つに別れます。

  • エアコンの取付
  • エアコンの取り外し
  • エアコンのクリーニング

エアコン工事は、ほとんどの工事内容が家電量販店でエアコンを買って、その下請けの電気工事屋さんが家に来て古いエアコンを取り外し、新しいエアコンを取付けるという仕事になります。

又、エアコン自体も使用頻度によるのですが、リビングなどの頻繁にエアコンを使う所だと約1年。寝室などだと約3年に一度のクリーニングが必要になるので、エアコンのクリーニングも主な仕事になります。

ビル管理の仕事

ビル管理の何でも屋さん

ビルの管理の仕事は簡単に言ってしまうと何でも屋さんに近いです。

電気設備、水道設備、空調設備、ボイラー、自動ドアやエレベーターなどの多種多様な工事や管理をやる仕事になります。

少し難しいのが電気工事士二種の資格だけではこの仕事は出来ない点です。ボイラー技士の資格や消防設備士などの多くの資格を持っていないと厳しいです。

ただ、ビル管理の仕事は平均年齢が高いので60代を過ぎた方でも就職には困らない事が多いのが良い点です。

2.鉄道電気工事

鉄道電気工事は憧れる方が多い仕事です。昼間は電車などが走っているので、夜間工事がメインの電気工事になります。

線路の写真

  • 変電設備工事
  • 線路工事
  • 駅の設備工事
変電設備工事

電車にあった電圧に変える

変電設備とは電車は文字どおり電気で動いてる乗り物なので、電車に電気を通さなくてはなりません。その際にその電車に対応した電気の種類(電圧) に変えるのが変電設備です。

変電設備は鉄道会社には何個もあります。新幹線、在来線用など様々です。

変電設備工事は上記で説明した変電所の建築、メンテナンス、管理が仕事内容になります。

線路工事

線路や信号などの設備の担当

電車を走らせるための電気は、トロリ線という設備に電車の上についている「パンタグラフ」といった部品を当てて通電させています。変電所から電車までの設備を工事するのが主な線路工事になります。

線路には他に電線を支えるための支持塔から電車に合図する信号などの設備の新設、定期点検が他の仕事内容になります。

駅の設備工事

一番見る事が多い駅の設備点検

皆さんにとって一番身近な鉄道電気工事が駅の工事だと思います。

モニター、改札、駅構内の照明、空調設備などの設備工事するのが役目です。

新しい駅が出来る時の新設はもちろん、既存である駅点検などもしています。

電気工事士の仕事はきつい?大変?

業種や同じ仕事でも職場によって大変さが違う

電気工事士の仕事を始めようと思うけど、肉体的にはきつかったり、大変だったりしないのかな?ということについてですが、それは選ぶ職場によって大きく変わってきます。

電気工事士の仕事はきついの?

学生で就職を考えている方、他の職業から電気工事士に転職を考えてる方は、いきなり電気工事士になって現場仕事はキツイの?という不安がどうしても抜けない方が多いです。電気工事士の仕事のなかできつい点をまとめてみました。

仕事できつい点
  • 作業が終わらない時、仕事が夜勤まで続く事もある
  • 夏は暑く、外での作業が辛い
  • 会社により作業のスピードが求められる

ただ、電気工事でも室内の仕事、完成間近のビルの工事はエアコンが効いた中で工事ができます。電気工事士の仕事は内容により大変さに幅があります。

電気工事士の仕事内容の中で、辛い仕事と楽な仕事を挙げてみました。

電気工事士の仕事の中で、楽な仕事、つらい(難しい)仕事

楽な仕事、辛い仕事は大きく分かれる

このページで仕事の種類を説明した、建築電気工事を使って例で説明します。

  • 屋内配線工事
  • 外線の配線工事
  • エアコン(冷暖房設備)の工事
  • ビル管理の仕事
楽な仕事・工事

エアコン(冷暖房設備)の工事

こちらの仕事はエアコンの取付が主な仕事になりますが、ほとんどが個人のお客様に対しての仕事です。家電量販店で買って頂いたエアコンを、配送センターからお客様の家に届け設置します。

専門的な工事としてもコンセントの増設、電圧の切り替えなどをしない限り極端に専門性があるわけではないので、電気工事士の仕事の中では楽な仕事です。

しいていえば、エアコンの室外機が約30~45kgぐらいあるので、運ぶのや設置、取り外しが若干大変です。

つらい(難しい)仕事・工事

屋内配線工事(一部)

屋内配線工事の一部とは、工場やビル等の大きな建築物を新設する時です。

1回の工事が何カ月にもなる事もありますし、他の会社と混合でやることもあるので、慣れない環境に苦戦する人が多いです。

ただ、完成した時の達成感や、この施設は自分が作ったぞ!となどの感情もあるためやりがいがある仕事です。

外線の配線工事

外線工事は基本的に、常に高い所に登っている事が多いです。常に落下する危険性があるため気を抜く事は出来ません。また外での作業がメインな為、夏は暑い冬は寒いで体力的にも厳しい仕事です。

ビル管理の仕事

ビル管理の仕事は大きく二つに別れます。

  • 病院などの24h営業してる施設
  • ビルや会社などの定時での勤務の施設

下記のようにビル管理でも場所によっては、楽な所やつらい所は大きく別れます。

ビル管理業務内容 24h営業してる施設 定時での勤務施設
メンテナンス 電源を切ってメンテナンス出来ない 電源を切ってメンテナンスが出来る
休憩時間 いつトラブルがあるか分からないから油断できない 施設を使ってる人がいないので
トラブルが起こりにくいから少し安心出来る
勤務時間 お客さんが少ない夜間(12時~5時) 社員が帰ったあと夜(7時~12時)

電気工事士の仕事の将来性

需要が増えているから仕事は無くならない

電気工事士は今後も仕事はなくならないの?一生続けていられる仕事なのかな?ということを考えてみました。

電気工事の需要が増えている3つの理由

  • 理由1「人手不足」
  • 理由2「省エネ化」
  • 理由3「東京オリンピックに向けて」
理由1「人手不足」

おじいちゃんのイラスト

第一番に、世間でも騒がれている少子高齢化が原因です。日本は昔にベビーブームがあったので子どもが多い国でしたが、ベビーブームが終わりその子ども達が、今大人として仕事をしている現状です。しかし勿論この人たちも歳をとりいつかは引退をしなければいけません。

しかし、今は逆に子どもを産まない人が増えている傾向にあるので、若い人手がどんどん減っています。

また、最近ではIT化が進んでいる事も人手不足の原因でもあります。「外で体を動かす仕事をしたくない、室内でパソコンで仕事をしたい」そう思う子どもが増えてきているので、人手不足はどんどん加速しています。

理由2「省エネ化」

ソーラーパネルの設置された家のイラスト

省エネ化、これはよく耳にする言葉だと思います。

世界では近年いかに電気を別のものから作るか、いかに省エネにするかが重要視されています。例えば、太陽光発電(再生可能エネルギー)今まではビルの屋上などに設置がメインでした。

低コスト化や発電した電気を電力会社が買い取る制度などがきっかけで一般家庭向けの太陽光発電設備の電気工事も増えています。

省エネ化ではLED照明が有名です。普通の蛍光灯に比べLEDの蛍光灯は約4~5倍寿命があり、電気代も安い点から一般家庭でも、各企業の蛍光灯のLED化も進んでいます。

省エネ化により電気工事の仕事は増えているのです。

理由3「東京オリンピックに向けて」

2020年東京オリンピックのイラスト

東京オリンピックが2020年に開催が決定してから、国立競技場など数多くの施設での建て替えなどが噂されています。

オリンピックへ急ピッチで工事が始まっていて、国立競技場の建て替え工事も間に合うかどうかと言われていますし、東京駅と羽田空港を10分で行き来できる鉄道工事の案も出ています。

また、海外から多くの人がオリンピックを見に来日すると予想されていますので、ホテルの新築や数々のアスリート達の為の選手村の工事なども確実に増えています。オリンピック開催により、まだまだこれからも電気工事士の需要、ニーズは増えることが予想されます。

オリンピックが終わった後も建てた施設のメンテナンスや補修工事、管理などの仕事があるので、仕事が極端に減る事は無いでしょう。

将来性のある電気工事士の資格試験受験者数が、近年増加している

電気工事士を目指す人は年々増えている

上記の3つの理由はもちろんですが、独立できる、手に職を身につけられる、仕事に困らない、年齢関係なく働ける、など様々なメリットから、年々電気工事士の資格試験の受験者数は増加しています。

電気工事士の受験者数 平成13年~平成26年 棒グラフ

今後もますます電気工事士の仕事、需要が増える事が予想されます。将来性は間違いないといえるでしょう。

電気工事士講座はユーキャンがおすすめ!無料で資料請求できます

ユーキャンのいいところ
・勉強に必要な教材・練習用材料が揃っている
・技術試験対策のDVDが付いている
・スマホから視聴できる動画やWebテストがありスキマ時間が活用できる

10年間の合格者は5,800人を突破していて、初学者が90%なのではじめてでも安心

⇒無料一括資料請求はこちらからできます

すぐにわかる電気工事士

  • 電気工事士って何?どんな職種?どうやってなるの?
  • 資格の種類・難易度 取るべき有利資格がすぐわかる!
  • どこで学ぶ?勉強方法!最短で一発合格する方法ははコレ!

電気工事士ってなに?

資格の取得方法

電気工事士の勉強方法

電気工事に関する資格の種類

取得後

体験電気工事士

電気工事士コラム

このサイトについて